ホーム > 富山市民俗民芸村
富山市民俗民芸村Toyama Municipal Folkcraft Village

沿革・概要
昭和40年6月に民芸館が開館。その後、民芸合掌館、民俗資料館が設置される。昭和54年11月、市制90周年を記念し、学習と憩いの一体化を願った文化集落として民俗民芸村と命名、同時に考古学資料館を設置。開村後も、陶芸館、茶室円山庵、管理センター、売薬資料館を順次整備した。平成元年、市制100周年を記念して篁牛人記念美術館が開館。平成5年、とやま土人形工房を設置。平成9年、陶芸館が国登録有形文化財に登録された。
施設・事業
常設展示館蔵品展(篁牛人記念美術館 年4回、民芸館 年1回、陶芸館 年1回)
特別展(年1回)
ふれあい村まつり(年1回)
陶芸教室の開催(4-12月)、陶器絵付けコーナー
バタバタ茶会(3-12月、月1回)
民俗民芸村友の会 等
収蔵品・展示内容
◆歴史・民俗系富山地域の歴史・民俗資料を中心に収集・展示(売薬用具、埋蔵文化財、生活・生産用具等)。売薬資料の一部は、国重要有形民俗文化財に指定。
◆民芸系
日本の内外を問わず、用に即した民芸品を収集・展示している。(陶磁器、染織品、木漆器、金工品、編組品、民画、ガラス品、その他)
◆美術系
富山市出身の水墨画家である篁牛人の画業を後世に伝え、地域の中から生まれた文化として展示紹介している。
- 所在地
- 富山市安養坊1118番地の1(管理センター) 〒930-0881
- 電 話
- 076-433-8270
- 開館時間
- 9時~17時(入館は16時30分まで)
- 入館料
- 全館 大人520円(410円) 単館 大人100円(90円) 高校生以下は無料
※団体は20名以上 - 休館日
- 年末年始(12月28日~1月4日)、臨時休館日
- 駐車場
- 93台 身障者用2台
- アクセス
-
富山地鉄バス「富山駅前」7番のりばから、呉羽山老人センター行「富山市民俗民芸村」バス停下車すぐ、新桜谷町行「安養坊」バス停下車徒歩5分
36.710232,137.189488 - URL
- http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/minzokumingei/
展覧会
- 2018/07/21〜2018/12/16企画展「山と鉱山遺跡」
- 2018/05/24〜2018/11/18企画展「100年愛用のモノ」
- 2018/06/27〜2018/11/14館蔵品展115「市民コレクション 盤若一郎と篁牛人」
- 2018/02/15〜2018/06/16館蔵品展114「牛人の愛した烏とフクロウ」
- 2018/02/17〜2018/05/13企画展「煎じ薬」
- 2018/06/24〜2018/10/03企画展「水と薬」