ホーム > 庄川水資料館
庄川水資料館Shogawa Water Museum

沿革・概要
当館は、「庄川」の魅力を一堂に集めた「庄川水記念公園」の核となる施設として建設され、昔から庄川と深く関ってきた人々の知恵や生活文化を映像・音響・照明などを組み合わせ、迫力ある演出で紹介している。
施設・事業
常設展示収蔵品・展示内容
◆収蔵品・・庄川や水に関する書籍・資料・写真 等◆展示内容・・
常設展示室(江戸時代から昭和初期までの庄川で行われていた流木作業の再現)
企画展示室(庄川の治水・利水・親水の歴史及び未来を紹介)
- 所在地
- 砺波市庄川町金屋1100 〒932-0305
- 電 話
- 0763-82-3373
- 開館時間
- 9時~18時(入館は17時まで)
- 入館料
- 大人210円(170円)、小中高生100円(80円)
( )内は65歳以上の方の減免料金、20名以上の団体料金
遠足、校外学習などの教育活動として入館される場合は無料
各種身障者手帳をお持ちの方、及びその介助者1名無料
孫とお出かけ支援事業対象施設(詳細はお問合せください) - 休館日
- 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)
- 駐車場
- 150台程度(水記念公園内施設全体で共有)
- アクセス
-
あいの風とやま鉄道/JR「高岡」駅から加越能バス「水記念公園前」バス停下車、徒歩5分
JR「新高岡」駅から加越能バス「水記念公園前」バス停下車、徒歩5分
JR城端線「砺波」駅から砺波市営バスで「金屋東」バス停下車、徒歩約10分
北陸自動車道「砺波IC」から車で約15分 - みどころ
- 水に関わる人、暮らし、モノ
- URL
- http://www.shogawa-museum.jp/mizusiryoukansite/
展覧会
- 2023/04/21〜2024/03/31川を治め、川を利す〜庄川と生きる〜
- 2023/04/21〜2024/03/31流木に生きた先人たち〜流木と庄川〜